20080503

西武鉄道乗り入れ東京メトロ10000系10016F


西所沢付近にて。
東京メトロ副都心線の主力車両として登場した10000系。開業に先立ち有楽町線での運用を開始して西武鉄道へも乗り入れる。総勢22本で来月の副都心線開業を待つ。球形の正面デザインは特徴的であり、最新の設備、性能で非常に快適な車両。
Posted by Picasa

西武鉄道 6000系6056F「芝桜」ラッピング


西所沢付近にて。
西武秩父の観光名所「羊山公園の”芝桜”」の宣伝ラッピングが施された6000系6056F。車体広告が認可されてから数々の広告が施されているが、実際さながらのピンクの芝桜を模したラッピングが華やか。
Posted by Picasa

西武鉄道乗り入れ東京メトロ7000系7008F


西所沢付近にて。
東京メトロ7000系の初期グループ。更新工事を受けて側面の窓は一段化されている。副都心線の開業に向けて半数以上の編成は2両減車し8両編成となって副都心線運用対応となっているが、この編成は10両のまま、有楽町線用として残るものと思われる。この7000系の後継として投入された07系は副都心線開業でのホームドアに対応できず東西線へ移籍。この7000系は開業当初から東京メトロ有楽町線の主となっている。
Posted by Picasa

西武鉄道 3000系3004F


西所沢付近にて。
101系の老朽化に伴い走行装備を2000系と同等にして登場した3000系。しかし登場後から乗降客数の増加により3ドア車では厳しい状況となり増備は2000系に譲ることになり、編成構成上から8連のみで汎用的な運用に就けられなくなった不遇の形式。30000系増備による今後の去就は不明。
Posted by Picasa

西武鉄道乗り入れ東京メトロ7000系7034F


西所沢付近にて。
東京メトロ有楽町線から乗り入れてきた7000系。7034Fは長年数編成ずつ増備されてきた7000系の最終編成。第1編成から比べると前面は大きな変更は無いものの側面は窓が大きくなり明るい車内となったが特徴であった連結面の吹き抜けは廃止されている。副都心線開業後も有楽町線専用として残る様子。
Posted by Picasa

西武鉄道 6000系6009F


西所沢付近にて。
西武池袋線の有楽町線直通、来月からの副都心線直通開始に伴って西武新宿線で運用していた6000系を20000系と入れ替え、6000系第1,2編成以外は全て池袋線での運用となり一気に主力車両となった。既に副都心線乗り入れ可能改造した編成も登場し、この車両ももうじき改造されるであろう。
Posted by Picasa

西武鉄道 4000系「快速急行」


西所沢駅付近にて。
休日のみ池袋まで”快速急行”で入線する4000系。秩父への行楽列車として2ドアクロスシートの4連×2の8連で西武秩父から直通してくる。白い車体に3色のラインは西武ライオンズカラー。普段の通勤路線もこの車両のクロスシートでみる風景は別路線のよう。
Posted by Picasa

西武鉄道 9000系9001F


西所沢駅付近にて。
新製した4ドア車体に廃車した101系の下回りを流用して今は無き自社・西武所沢工場で製作された9000系の第1編成。その後、電装関係をVVVFに改造して省エネ化。そのマークを正面に着け、急行運用に就く。”急行”の種別表示は来月の副都心線開業に合わせたダイヤ改正に合わせ、長年続いた赤色からオレンジ色に変更されている。しかしこの色で”急行”は馴染まない。。。
Posted by Picasa

西武鉄道乗り入れ東京メトロ7000系


西所沢駅にて。
東京メトロ有楽町線から西武池袋線に乗り入れ西所沢駅に着いた東京メトロ7000系。登場当初から西武鉄道への乗り入れを予定して黄色帯をまとって登場した7000系。しかし乗り入れ開業はなかなか進まずやっと数年前に完成。当初左上の小窓は種別表示用であったが開業時にはLED改造され種別行先の同時表示となった。
Posted by Picasa

西武鉄道 6000系



西所沢駅付近にて。
撮り鉄を再開したものの1年のブランクは響いてるのか、元から下手なだけなのか、、、(後者です)。撮ってナンボのものでデジタルカメラ故に何枚でも失敗を気にせず練習できる。いつもの撮影場所では少々慣れがあるのであまり行かない場所に、ということで西所沢駅へ。駅から降りてすぐのところが起伏とカーブで変化に富んでいる。午後で光がキビしいがそれはしかたないところ。
やってきたのは6000系のアルミ車第2編成6052F。数年前にトラックとの衝突事故後、1年を経て復帰。登場時同様に池袋線-東京メトロ有楽町線への乗り入れ運用に就く。行先は「準急・新線池袋」。この行先が見られるのも東京メトロ副都心線開業までのあと僅かの期間。
Posted by Picasa