20080816

中央本線 183/189系旧あさま色「かいじ180号」


上野原駅付近にて。
 多客期のみに設定される臨時特急「かいじ」にはかつての特急車両183/189系が使用され、この夏の今日明日の帰省シーズンに設定された「かいじ180号」には長野車両センター所属の旧あさま色183/189系編成が充てられた。
旧あずさ色と塗り分けは同一であるもののグリーンを主にした配色で雰囲気はガラリと変わる。
正面の飾り帯が低い位置に付けられた異端車。貫通車両のデザインを継承したものだが、定位置に戻し、銀色に戻してきれいな姿を見せてほしいものだ。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 EH200型5479レ石油貨物


上野原駅付近にて。
 やって来たのは5479レ石油貨物列車。(2459レコンテナ貨物列車はウヤだった?)牽引してきたのは2車体連続構造を持つEH200型。
 中央本線にはこの3月までは篠ノ井機関区所属のEF64型0番台も運用されていたが、篠ノ井機関区の貨物運用扱い終了にて運行を高崎機関区へ移管。新鋭EH200が静かに走り去って行くが、長年親しんだEF64型0番台のブロワーを唸らせて走る中央東線での運用がなくなってしまったのが惜しい。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 215系「ホリデー快速ビューやまなし」


上野原駅付近にて。
 下りで来るはずの貨物列車の時間が判らず、予定していた撮影場所で撮れなかった結果、夕日が差し込む場所になってしまい大きなハレが…。またもや撮影失敗。このホリデー快速ビューやまなしに使われる全車両2階建ての215系は何度も撮影するもののいつも何らかの事態でしくじること多々。今回も狙いの1つであったが、見事にNG。
 JRで唯一、特別料金ナシで乗れる2階建て列車、残念ながら座席は普通の近郊型車両と変わらないものの2階から眺められる景色はなかなかよい。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 185系特急「はまかいじ号」


上野原駅付近にて。
 ホリデー快速と同様にみられるが、実は特急。車両は国鉄時代からの特急車両185系。特急「踊り子」にも使われる数少なくなった特急車両7両で横浜-甲府間で1往復運行される。
撮影場所を少し変えてカーブを多く入れてみたがバックが建物になってしまい、いまひとつうるさい感じになってしまった。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 183/189系「ホリデー快速河口湖2号」


上野原駅付近にて。
 ホリデー快速河口湖号は新宿発着の1/2号、大宮発着の3/4号と上下2本運転されているが、上りは大宮行きの4号が先行し、新宿行きの2号は後からやってくる。
1/2号は豊田車両センター所属の183/189系が使われ、今は山梨DCキャンペーンのカラーリング”ももずきんちゃん”を残した旧「あずさ」色の列車になる。いつまで”ももずきんちゃん”がいるかどうかわからないが、1編成しかなく、この列車ではしばらく必ず見られるだろう。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 115系山スカ色


上野原駅付近にて。
 上野原駅を出発する下り普通列車115系。上野原駅のホームがカーブしているためカントによって傾いている。迫力の増す感じの絵になるところがよい。背景がホームと駅舎であるのはしかたない。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 115系山スカ色


上野原駅付近にて。
 つづいてやってきた普通列車115系山スカ色。JR東日本八王子支社豊田車両センター所属の115系は国鉄時代のスカ色(横須賀線色)を保っている。113系の横須賀線と区別するために正面部分の青と白の塗りわけが異なる。
国鉄時代は3連+2連+3連の8両編成だったが、JR化後は3連+3連の6連になってしまった。

大きな地図で見る

中央本線 183/189系「ホリデー快速河口湖4号」


上野原駅付近にて。
 上りのホリデー快速、トップは「ホリデー快速河口湖4号」。かつての特急車183/189系を使用した6両編成。特急運用には使用しないことにしたためか正面のシンボルマークがなくなったのは惜しい。この編成は最後部の車両が「あずさ」のハイグレード車で、その窓枠にあわせたカラーリングになったことから他の車両の赤帯部分が多くなってしまって、やや不恰好。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 115系長野色


上野原駅付近にて。
 上野原駅に到着した普通列車の115系長野色。長野支社が115系に統一して採用しているカラー。元は特急「あずさ」に採用されていたカラーリング。明るい配色がさわやかな印象。嫌いではないが、JR化後のカラーリングはどれもあっさりしすぎていて絵になりにくいように思える。

大きな地図で見る
Posted by Picasa

中央本線 E257系「あずさ」


●中央本線 ホリデー快速、臨時特急「かいじ」撮影
 シャッター切りたい病の再発(笑)で、秩父鉄道のパレオ&国電リバイバルカラーにするか、いつもきれいに撮れないホリデー快速にするか。天気は曇りのち雨(雷あり)という。であればリバイバルカラーの写りはイマイチと思い、ホリデー快速ならば逆光を回避できると思いそちらに決定。場所は今まで行ったことのないところとして有名どころの上野原駅脇へ。
現地は予報とうって変わって快晴。気温30度超。暑すぎ。そして日陰ナシ…。結果は散々。

上野原駅付近にて。
 とりあえず来たものからレンズ選びを兼ねて撮影。思いの他、長玉でないと、脇の民家が写り込んでしまう。しかしそれを避けると正面ガチに。あまりいい場所ではない。もっとも空き地となっているところへ入ればもう少しよい絵が期待できるが、ロープが張ってあるので、立ち入らないところで撮る。
やってきたE257系「あずさ」は特に代わりどころのないE257。ちょっと連結器があっちの方、向いちゃってるのが惜しい。

大きな地図で見る
Posted by Picasa