JR東日本八王子総合訓練センター(新秋津)にて。
西武鉄道30000系の増備編成が山口県下松の日立製作所工場で完成し、引渡しが行われるという知らせを聞き、引渡しが行われる新秋津駅へ。今回は時間がハッキリしていない。着いてみるとまだ早い様子。切り通しの武蔵野線の脇に置かれていたのは、つい先日、老朽化した105系訓練車に代わって、元京浜東北線209系を改造した新しい訓練車(形式名称なし)に置き換えられた。訓練者としてもその行き先表示はどうしたものか。それを牽き連れているように事業用車クモヤ143-18の姿。これも先月、首都圏に置かれているクモヤ143の半数近くが廃車になっているが、まだこれは逃れた様子。実際は廃車となり除籍されているのかもしれないが。傷みも激しく、この先どの様になるのか。ちょっと条件は悪いが記録。
西武鉄道30000系の増備編成が山口県下松の日立製作所工場で完成し、引渡しが行われるという知らせを聞き、引渡しが行われる新秋津駅へ。今回は時間がハッキリしていない。着いてみるとまだ早い様子。切り通しの武蔵野線の脇に置かれていたのは、つい先日、老朽化した105系訓練車に代わって、元京浜東北線209系を改造した新しい訓練車(形式名称なし)に置き換えられた。訓練者としてもその行き先表示はどうしたものか。それを牽き連れているように事業用車クモヤ143-18の姿。これも先月、首都圏に置かれているクモヤ143の半数近くが廃車になっているが、まだこれは逃れた様子。実際は廃車となり除籍されているのかもしれないが。傷みも激しく、この先どの様になるのか。ちょっと条件は悪いが記録。
大きな地図で見る
0 件のコメント:
コメントを投稿